鎌輪奴

鎌輪奴
かまわぬ【鎌輪奴】
〔「構わぬ」にかけたしゃれ〕
元禄年間(1688-1704)に流行した衣類の模様。 「鎌」と「輪」の形と「ぬ」の字とを組み合わせたもので, 町奴(マチヤツコ)などが用いた。 のち歌舞伎の市川家で用いるようになった。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”